お知らせ

News


萩焼まつり

特設会場

萩市民館 萩明倫学舎
9:30~17:00

参加店一覧
(順不同)
千春楽城山 雅萩堂 萩宝堂 波多野指月窯 一佳窯 和窯 田村萩焼店 城跡ながお 玉村松月 萩城窯陶焔工房 萩焼いとう
雅萩堂 萩宝堂 一佳窯 和窯 田村萩焼店 昭雲堂 陶修窯 城下苑 おうぎ窯のみせ あらせ~Hagind 陶雅苑
陶房小田 江月窯 萩峰苑 元萩窯 蓮光山 陶房大桂 庵樋口窯 国輔窯 萩焼の東光 金照苑 坂高麗左衛門窯
天龍窯 JIBITA 萩焼会館 泉流山窯 岡田窯 兼田天寵山窯 勝景庵 小萩窯 不易庵 守田唐七窯 松光山栄光
光彩庵 七乃靑(七里庵) 丹妙山 御台場窯 道の駅 萩往還

詳しくはhttps://hagicci.or.jp/hagiyakimaturi/index.html



◆献茶式 5月3日(土・祝)9:30~
志都岐山神社にて


◆薄茶席 10:00~15:00

遠州流萩支部    花江茶亭(萩城跡指月公園内)
裏千家淡交会萩支部    萩市民館
表千家萩千萩会    萩博物館
【茶券】
前売券/セット券(薄茶三席)  1,200円
当日券/一席券   500円

★前売券(セット券)の販売について
・販売期間:4月1日(火)~5月2日(金)
・販売窓口:萩観光案内所


5月3日・4日は、各会場を巡回するジャンボタクシー(無料)を運行します
(萩・明倫センター駐車場 ⇔ 萩市民館 ⇔ 萩博物館 ⇔ 指月第一駐車場 ⇔ 本丸橋前)


【萩・大茶会】茶席周遊企画
3流派の薄茶席を回られた各日先着30名様に、萩の特産品をプレゼントします!
※各日先着30名様(各会場先着10名様×3会場)


◆生け花展(池坊萩支部)
会場/梨羽家茶室(萩城跡指月公園内)、旧厚狭毛利萩屋敷長屋、萩博物館隅矢倉


◆琴・尺八の演奏(箏好会・孔友会) 
時間/11:00~、13:00~
会場/萩城跡指月公園


10:00~15:00
萩焼とともに古くから親しまれている”茶の湯文化”に触れることができます。新緑の美しい萩城跡指月公園内にある「花江茶亭」をはじめ3会場にてお抹茶の接待が行われます。
5月3日・4日は、大茶会会場を巡回するジャンボタクシー(無料)を運行します
(萩・明倫センター駐車場 ⇔ 萩市民館 ⇔ 萩博物館 ⇔ 指月第一駐車場 ⇔ 本丸橋前)





萩八景遊覧船 桜観賞コース運航
萩八景遊覧船では、通常のコースを延長して橋本川の桜並木を船から眺める「桜観賞コース」を特別に運航します!

萩八景遊覧船 桜観賞コース運航!
2025年3月26日(水)~4月上旬予定

受付時間
9:00~16:00
毎日随時運航(定時便ではありません)
※風雨など荒天の場合は欠航する場合があります

料金
大人(中学生以上)1,200円 小人(小学生以下)600円、3歳未満無料
団体割引あり(20名以上)
※2025年4月より料金が以下に変更になります。
大人(中学生以上)1,500円 小人(小学生以下)800円、3歳未満無料

所要時間
約50分(通常のコースより時間が延長となります)

お問合せ
一般社団法人 萩八景遊覧船
電話0838-21-7708



萩城跡指月公園 桜ライトアップ
約600本のソメイヨシノが咲き誇る 萩城跡指月公園 では、観桜灯が設置され、夜桜を楽しむことができます。

萩城跡指月公園 夜桜ライトアップ
2025年3月26日(水)~4月上旬予定
点灯時間/18:00~22:00
桜の開花にあわせて点灯します。 



月1日(土)から、萩八景遊覧船の運航がはじまります。

遊覧船に乗って、約40分の水上散策を楽しみませんか。
天候の良い日には、指月山や白砂青松の菊ヶ浜を海から眺めます。
また、桜の開花時期には、橋本川土手の美しい桜並木を船上から眺める「桜観賞コース」を運航します。

運航期間
2025年3月1日(土)~11月30日(日)

受付時間
9:00~16:00(11月は ~15:30まで)
※定時出発ではなく、随時運航します。

料金
大人(中学生以上)1,200円、小人(3歳~小学生)600円

【料金改定のお知らせ】
令和7年4月1日より、料金が以下に変更となります
大人(中学生以上)1,500円、小人(3歳~小学生)800円

お問合せ
萩八景遊覧船 電話0838-21-7708



秋吉台に春を呼ぶ早春の風物詩である山焼きは、昔は、伸びた雑草を燃やして新芽を育て家畜のための採草や放牧の目的で行われていました。

現在は、「秋吉台国定公園」の景観を守るため、また、学術的な価値の高い自然としての「特別天記念物秋吉台」を次世代に引き継ぐため、毎年2月下旬に秋吉台上の約1,138ヘクタールに火を入れています。

この山焼きにより、草原の維持、森林化防止、貴重な植物や昆虫等の生息環境保全、倒木等による石灰岩の棄損を防止しています。

実施日 令和7年2月16日(日曜日)

延期日 同月22日(土曜日)、23日(日曜日・祝日)、24日(月曜日・振休)

実施の可否については、当日に(一社)美祢市観光協会のホームページで公表されます。
詳細は https://karusuto.com/


お電話でのお問い合せはこちら
(受付時間 8:00〜18:30)

電話番号:0838-22-0326