本日の菊ヶ浜 快水浴環境整備




blog
ラスト・スパート、夏の空、強烈な紫外線、しなない程度に頑張ります!
萩は午前中は曇っていて、それ程気温は上がらないのでではと思われましたが、午後から日差しもあり 34.5℃と「猛暑日」ギリギリまで…湿度まで高く厳しい天気と成りました。
湿度が高く天頂近くでも「黄色い月」
曇天基調ながら 31.67kwh
雇用保険の申告を just on timeで済ませ、日が暮れてから太陽光発電所のメンテ、パネルの熱上昇による電気抵抗のアッブを最小限にして発電効率の限界突破を画策して暗闇の中、ヘッドライトの灯りでパネルの通気を妨げる柴草やススキの株を丁寧にホジクリ出してカットして…発電ケーブルを傷付けて…自己融着テープで補修・・・。明日のモニター画面で異常を確認・・・。明日は健保・社保の申告書をJust ㏌ time作成・提出…またま面倒臭い。
使用心得(しようこころえ)、ガイドラインの意味を込めて書きましたが、ネットの検索ではガイドラインは指針とでてきました。マニュアルかと引くと手引きとあります。カタカナ・アルファベットの外来語は目新しくて知的で高尚に聞こえそうで正確な意味が分からなくても、適当に言っとけばなんとなく伝わるだろうと安易に使ってきましたが、カタカナが氾濫して、いつのまにか自分の知らない外来語のカタカナが増えてきて、辞書で引いても、意味が複数出てきて、また和製英語やこれに類するもの、これを複数組み合わせて文章をかいてたり、しゃべっていたりしてますので私には何の事だかさっぱりわからなくなってます。同じ日本人でも地域・教育段階(表現ご察しください)、年代、職業にによって言語の伝わり方が異なりますので完全なる意思の疎通は本来不可能です。それ以外の方々は錯誤・誤解がほぼ不可避と思われます。適切でない表現、意味不明の語句と感じる方がいらっしゃるかもしれませんが、これは投稿者の力不足、表現語彙のとぼしさとご容赦ください。
したがいまして、心得(こころえ)といった表現がご理解いただけます方々のみ、この蜘蛛の巣・履歴をご利用ください。
掲載内容は社外告知、社内連絡、取引先業務連絡、噂話、愚痴などが混載されておりますので、ご本人様の有益とおもわれる情報のみご利用ください。それ以外は社外秘となっております。
萩は午前中は快晴で、ホントに昼から予報では雨降りかと疑って居ましたが、やはり降りました。ごく狭い範囲で夕立の様に降った様で菊ヶ浜・堀内地区ではポツリポツリと路面を濡らすほどでは在りませんでしたが市役所・中央公園辺りでは水溜まりが出来ていました。気温も下がり過ごし易くなりました。
午後から雨‣Peakは30.48kwh
台風の影響で明日は曇り、政権与党の無策ぶりにアングリ! トランプ関税 25%暗雲起ち込める。