スタッフブログ -千春楽の出来事-

blog

おふくろの闘病、コロナで気が付けば剪定を二回もすっ飛ばして日当たりの悪い枝が枯れかけていた。
携帯電話を水没させ(海没?)植木屋の菅野さんに連絡がとれなかった。固定電話は中々つながらず、萩地域の情報ハブの山下君に連絡を頼んだら直ぐに携帯に電話がかかってきたのは梅雨が明けた暑い日だったような…
発動機も今年は鳴り響き、久しぶりにサッパリとしつつある、三人役であと一日かかりそうだ週明けには男前に成っているでしょう。


ノコギリでカットされ姿が多少変化? 京都や長野の善光寺のはアカマツのヒョロッとした枝ぶりが好みらしいが武家好みの萩はクロマツの力強い姿を愛でる

下のサツキは私が剪定しコストダウン。今頃刈り込んだら来年五月には花は咲きません。


少し手を入れてやれば今年も如何にか咲いてくれました。来週末にはフロントのカウンターに活けましょう。ココにも白いのが生き残っていました。


手入れを怠ったため群生はマバラ これからどれくらい出て来るか?


砥部焼 作者は元パナソニックのデザイナー 7~8年前松山城のロープウエイに行く道の観光物産館で購入


千春楽の別館 味楽亭のフロントに鎮座するフルメタルのウサギロボット。
千春楽の本館に鎮座する?ライオンラビット(本物)が私です。
月と言えばウサギですが、実は前足(手?)は、餅つきをするように器用に
使えません。そして耳もそんなに長く大きくありません。
でも立派なたてがみを見てください。
少しずつ秋めいていくのかな?菊ヶ浜での散歩が待ち遠しい今日この頃です。


パラリンピック競技で健常者と同じかそれ以上の頑張りを見せる選手たち。
アスリートたちの躍動は美しい。


大村政夫 ブロンズ像 42cm       (ヤフオク古道具)

鍛えられ引き締まった身体、テーパードしたあんよが健康的。ありがたや~♡
秋は運動会の季節だが・・・・  11:00pm 鈴虫の音が庭から聞こえてくる。秋だね。


まだまだ夏です。菊が浜は泳げます…
長雨で夏を満喫できなかった方ーまだ間に合います。

午前中は近隣の保育園児がお散歩にきておられました。

午後からは晴天でお泊りのお客様や県内、市内の方が海水浴に来られております。
千春楽ではお客様専用の更衣室、シャワールームを設けております。お気軽にスタッフにお声かけください。


市内の保育園のお散歩



お電話でのお問い合せはこちら
(受付時間 8:00〜18:30)

電話番号:0838-22-0326