スタッフブログ -千春楽の出来事-

blog

萩市沖原の南明寺の糸桜は7~8分咲きとの事ですが、いま動く車がクロカンSUVしか無く、駐車場までの道がヤタラト狭いので足が向きません。
ロビーに持ち込んだ桜が館内の暖房で咲きゃあしないかとジッと見つめてますが言う事を聞きません。咲け!
もう待てません。昨日買って冷蔵庫に入れて残っていた「桜餅」を食べて仕舞います。


樺細工の盆に萩焼の皿に盛るか?

朱塗りの盆に織部風の器に盛るか? 

日本人なら、バスタだミルフィーユだ言ってちゃあダメダメ! この時期には「桜餅」を食べにゃ~。
トコロで貴方は桜餅の塩漬けの葉っぱは、食べるのか?残すのか? 私は上品なので食べません。葉の葉脈が口に残り引きずり出すのが見苦しい。


茶陶の「萩焼」と「織部焼」貴方ならドチラを選ぶのか…桜餅の数が多い萩焼と云う理由については却下します。


萩の商店街も全国的なIONシティ・モール等の郊外型大型店舗の出店攻勢とeコマースの急伸により苦境に立たされており、シャッターを降ろす店舗や空き地と成った商店街が日本中の街に広がっていますが、同級生の「山下時計店」の山下君は商店街活性化の為空き店舗対策に立ち上がりました。旧福田屋旅館を改装・リニューアルした古本とCafé営業のお店です。コーヒーは萩の老舗「長屋門珈琲」のローストによる豆で淹れた本格派450円、古書は当時の定価の70%offで販売中です。ゆっくりゆったり寛げます。栄養士の資格を持つ妹さんのパウンドケーキ300円(日替り各種)も販売中!


山下君 田町商店街理事長?

城下町や商都に多い「ウナギの寝床」状

山下家・個人の蔵書

Caféスペース

坪庭の凝った灯籠 呉れないか?

昔の面影を残す 当世流のリニューアル手法


萩市菊が浜の浜沿いの畑にダイコンの花が咲いています。モンシロチョウや紋黄蝶は飛んでません。


収穫されなかつた大根の花が咲いています

薹が立った大根やカブは網目が実に行き渡り食味も落ちて商品価値ナシ


お電話でのお問い合せはこちら
(受付時間 8:00〜18:30)

電話番号: 0838-22-0326 FAX 0838-25-4820