松陰神社勧学祭(合格学業祈願) 2023年1月9日(月・祝)

学問の神、吉田松陰の御神徳にあやかる
幼少の頃から英才の誉れが高かった、幕末の教育者・吉田松陰先生の御神徳にあやかろうと、合格祈願に多くの受験生で賑わいます。
祝詞をあげ受験生たちの合格を祈願します。
日時 2023年1月9日(月・祝)
場所 松陰神社
連絡先 松陰神社 電話0838-22-4643
News
学問の神、吉田松陰の御神徳にあやかる
幼少の頃から英才の誉れが高かった、幕末の教育者・吉田松陰先生の御神徳にあやかろうと、合格祈願に多くの受験生で賑わいます。
祝詞をあげ受験生たちの合格を祈願します。
日時 2023年1月9日(月・祝)
場所 松陰神社
連絡先 松陰神社 電話0838-22-4643
12月11日 萩城下町マラソンが開催されます。
※大会エントリーはすでに終了しております。
大会要項
開催日 令和4年12月11日(日)雨天決行
会 場 萩ウェルネスパーク
主 催 萩城下町マラソン大会実行委員会
共 催 萩市、萩市教育委員会、萩市体育協会、萩市陸上競技協会
後 援 山口県、山口県教育委員会、(公財)山口県体育協会、(一財)山口陸上競技協会、萩商工会議所、(一社)萩市観光協会、萩温泉旅館協同組合
特別協賛 萩山口信用金庫
協 力 萩警察署、萩市建設業協会、萩ロータリークラブ、萩東ロータリークラブ、萩ライオンズクラブ、田村商事株式会社、国際ソロプチミスト萩、萩ユネスコ協会、(一社)萩青年会議所、萩金融懇談会、JR西日本旅客鉄道(株)広島支社長門鉄道部、防長交通(株)萩営業所、中国JRバス、沿道町内会、萩物産協会、中国電力ネットワーク(株)萩ネットワークセンター、萩市医師会、郵便局(株)萩郵便局、至誠館大学、アールビーズ、国土交通省(順不同)
日 程
◎12月11日(日)
開会式8:45~ハーフマラソンの部スタート10:00(12:40閉鎖)5kmの部スタート10:20競技終了12:40荷物預かり閉鎖14:00会場閉鎖15:00
表彰式は新型コロナウイルス感染予防のため実施しない。
政府および関係諸機関等の発表を踏まえ、状況に応じて実施に関する判断を行う。
(1)体調管理関係
大会参加者は、事前に十分にトレーニングし、健康診断を受診するなど、各自の責任において健康状態を確認し、体調には万全の配慮をした上で参加してください。
参加者、関係者等で、新型コロナウイルス感染症の感染者等が発生した場合、所管する保健所等の聞き取り調査にご協力いただくことがあります。
(2)競技運営関係
給食はありません。給水所のみ設置いたします。
他の方を不快にさせたり、危険が及ぶなど、スポーツイベントにふさわしくない服装や、接触により他者を傷つけるおそれのあるものを身に付けて走行することは禁止します。当日、主催者の判断で競技中止を指示することがあります。
(3)駐車場等
大会会場の駐車場は限りがありますので、大会臨時駐車場からの無料送迎バス等をご活用ください。
公共交通機関の遅延や道路事情等による遅刻について、主催者は一切責任を負いません。なお、大会当日は、萩ウェルネスパーク周辺の道路は渋滞が予想されます。早めの行動をお願いします。
宿泊をご希望の方は萩温泉旅館協同組合を通じてお申し込みください。
椿の金谷神社大祭において、江戸時代から神社に奉納されてきた「萩大名行列」が市内を練り歩く、秋の一大イベント。
行列は、奴姿や袴に裃姿の者に御駕籠が従う構成となっており、「イサヨ~シ」の掛け声とともに、次々と毛槍を投げ渡し、道具類の持ち手を交代しながら沿道を練り歩きます。
沿道の要所では、据えた御駕籠の前で草履を持って舞う草履舞が披露され、長さ約5.5mの長柄の槍を豪快に操作する長州一本槍なども必見です。
萩大名行列(平安古備組)
8:00頃~ 平安橋付近
8:30頃~ 平安古鍵曲
10:00頃~ 萩博物館
10:20頃~ 菊屋家住宅前
10:30頃~ 田町商店街
11:40頃~ 土原新天街
萩時代パレード
13:00頃~ 御許町交差点
⇓
13:30頃~ 金谷神社
※上記時刻は、行列の先頭が通過する目安で、当日異なる場合があります
※出発時間が、13:00に変更になりました
【参加予定団体】
萩観光小町、椿東小学校金管カラーガードクラブ、毛利歴代藩主、長州奇兵隊、唐樋御神弊、川島聖講、平安古備組
金谷神社付近での披露
13:00頃~ 民踊「男なら」披露
14:00~ 明倫小学校カラーガードクラブ
14:15~ 椿東小学校金管カラーガードクラブ
長府藩鉄砲隊の披露は、中止となりました
◆金谷神社にお越しの際は、臨時駐車場の椿西小学校グラウンドをご利用ください。