うららか
萩は春を思わせる麗らか(うららか)天気となりました。
水仙(すいせん)、蠟梅(ろうばい)、山茶花(さざんか)が咲いてます。
梅(うめ)、土筆(つくし)はまだな様です。

スイセン

ロウバイ

サザンカ


blog
萩は春を思わせる麗らか(うららか)天気となりました。
水仙(すいせん)、蠟梅(ろうばい)、山茶花(さざんか)が咲いてます。
梅(うめ)、土筆(つくし)はまだな様です。
スイセン
ロウバイ
サザンカ
連休のなか日でマイカーは日帰り旅行?
1月の第二週の月曜日がハッピーマンデー制度で成人の日となって仕舞ったので、9日が祝日だか祭日だか良く分からないが、兎に角、休みに成っての三連休。このあいだまで正月休みでまた連休、生産性は上がる筈もない。人口が減って生産性が上がらなければGDPは減り続ける。ボヤいても仕方が無いが、せめて生きてるうちは電気も水道もつながってて欲しい。
家族連れのグループ多し シーズン中の日曜並
補助金が入っても高単価
本日は蕪をくりぬきエビと白身魚のスリ身を蒸して… んなわきゃ無くブッ切り解体して汁に放り込む
昨日は七草でしたが、千春楽のIT・通信機器をお願いしている〇田くんは、新年早々めでたく夫婦(50代)で糖尿病に成られ野菜を馬が喰うほど召し上がって居るそうです。太っている体型ではなくどちらかと言えば瘦せ型の体型なのに残念な事です。来年は完治されますでしょうか、お体ご自愛下さい。
昔から聖人君主が食(しょく・色も)に凝ったり拘ったりするのはマイナスイメージが付きまとい、特に女性は傾国の美女「楊貴妃」が好物のライチを早馬で届けさせたり、マリーアントワネットが庶民がパンを喰えないほど困窮するなかで「パンが無ければケーキを食べればよい」と言ったとか?… どちらもフェイクニュースでしょうが反乱を煽るには丁度いいエピソードで大衆にウケたのでしょう。王様やトップが豪華な食事をいつも執っているのは食欲が抑えられなくてそうして要るのでは無く、支配管理する地域の威光が隅づみまで行き渡り反乱・サボタージュの兆しのない事を確認するためで、毎食ソンな珍しく美味しい物を食べ続ければ色んな病気にでもなるでしょう。
日頃(ケの日常)は旬に成り価格の安定した盛りの食材を摂り、たまのハレのさい(祭・催・歳)事に会食し祝い交歓してください。旅館やホテルで!
萩は薄曇りの晴れ。
早くもカスミが掛かった春先の風景と勘違いしそうな風も無い暖かく錯覚しそうな気候となりました。
海は波も無く無風状態 笠山が霞んでいる
海岸保全工事で波打ち際は15mは前進した
波打ち際の測量ポイント
磯焼けの犯人 ムラサキウニ
観光船の通る運河(疎水)も砂で浅くなって ヒスイ色
テレビ塔の有る田床山も霞む
去年は草を刈らなかった元ボート屋隣りの土地 中田のボート屋のオバちゃんも亡くなった
初日の出と言いたトコロですが、今日の日の出です。