スタッフブログ -千春楽の出来事-

blog

九州北部カラ山口にかけて「線状降水帯」が居座り牛の小便の様にジャージャーと途切れなく雨が降り続来ました。
しばらくして前線が下降し熊本・玉名が大変な事に成った様ですが、萩市街は阿武川ダムの完成以降大きな水害は無くなり、蓮田や田圃の市街化駐車場・運動場の舗装工事による三角州内の内水氾濫も、排水路の拡幅・ポンプ室の増設改良工事でほぽ無くなった様です。


運河・疎水も増水してるが余裕がある

寒冷前線か? 霧が懸かって来た

昔は水没地区の定番・「水車筋・みずぐるますじ」も排水良好

新堀川と藍場川の合流点・石屋町も低水位

南の総門跡「平安橋・平安橋」

春日神社の改良工事された排水ポンプ場も余裕で待機

雨にも負けず出掛けてずぶ濡れ「海老蔵・團十郎だろうが!」?ギックリ腰のリハビリに荒瀬商店まで向かう途中通り雨に濡れ→風邪ひいて⇒肺炎で墓参り~


お電話でのお問い合せはこちら
(受付時間 8:00〜18:30)

電話番号: 0838-22-0326 FAX 0838-25-4820