はぎし ふなつ こうよう
JR西日本・東萩駅ちかくの街路樹の紅葉風景です。
藩政時代のむかし、この辺りは渡し船で萩城下町と行き来していました。
赤や黄色に色付くのは園芸種や外来種が多く、周辺の山の木々は色ずく種は少なくもう少し山あいの谷合。






少しづつアングルを替えて撮ってみました。どれがいい?

森寛斎 萩雁島出身日本画家 京都円山派に属し萩藩の朝廷工作に奔走

東の渡し場に森寛斎 西の玉江の渡しに後世 松林桂月
blog
JR西日本・東萩駅ちかくの街路樹の紅葉風景です。
藩政時代のむかし、この辺りは渡し船で萩城下町と行き来していました。
赤や黄色に色付くのは園芸種や外来種が多く、周辺の山の木々は色ずく種は少なくもう少し山あいの谷合。
少しづつアングルを替えて撮ってみました。どれがいい?
森寛斎 萩雁島出身日本画家 京都円山派に属し萩藩の朝廷工作に奔走
東の渡し場に森寛斎 西の玉江の渡しに後世 松林桂月
旅館の立地する菊が浜の砂浜の復旧で、観光港周辺へ堆積した砂を減ってしまった海水浴場部分へ移動させる工事が始まりました。
ユンボに大型ダンプカーで砂を2km強移動させています。
左の画像の見切れている人影は、ロケーションウエディング撮影の一行ですが、昨日研修会で挨拶しに行った担当職員さんが、菊が浜で明日前撮りをすると聞いていたので望遠レンズで撮影していたら人違いで「おおくじくられました」。
本日は広島県から修学旅行のお客様がお越しです。
楽しい思い出を作ってお帰り下さい。