修学旅行のお客様 9/25


本日は山口県内の学生様のご宿泊いただいております。
コロナ禍で旅行先の方面変更や日程の変更等で山口県内の宿泊になったとのことです。
萩のことをもっと知っていただき、沢山の思い出を作って帰っていただきたいです。
blog
本日は山口県内の学生様のご宿泊いただいております。
コロナ禍で旅行先の方面変更や日程の変更等で山口県内の宿泊になったとのことです。
萩のことをもっと知っていただき、沢山の思い出を作って帰っていただきたいです。
これからの季節、萩で咲く山野草の花たちですが、家の周りや庭を草刈り機でバッサバッサとやって仕舞って、いまは何処かにいってしまいました。パッと明るい黄色や赤の紅葉の画像を貼り付けたいのですが、まだ彼岸も過ぎず、11月の風物は如何せん早すぎるので10月まで少々お待ちください。
手振れもせずに、200mm位の望遠マクロで撮ってます。カメラもE‐1と、二世代前の機種ですがデザインはこれが一番好きでした。杜鵑は三脚組みました。
2007,10,11 キキョウ 桔梗
2007.10.11 シュウメイギク 秋明菊
2007.10.30 ホトトギス 杜鵑草
取りあえずアップしました。何の気なしにシャッター押しましたが、結構意味深な花ことばが付いてます。接客係の田村さん如何ですか?本日は忘れずに投稿してます。ホームページの写真を新しいユニホームで撮りなおしてください。〇本にリクエストして更新してもらってください男前が2割くらい上がりまっせ!
2021.9.21 中秋の名月
中秋の名月は萩の空には上って来ましたが、それほど何か、どうという感動もなかった。歳かね?
蒸し暑く25.5℃と熱帯夜のようだ。
物足りないので主旨変更。
乳鋲、乳金物、饅頭金物と称される釘隠しの装飾 裏のカンヌキを守る為?
大砲か破城槌(はじょうつい)でなければ、このカンヌキは壊せないね。
大きな寺の敷地は戦時の野営、集結地。寺の坊さんは同門の寺院を仏事の名目で広範囲に移動しても不自然でなくスパイの役割もした。
閂、カンヌキ
東光寺 朱塗りの総門
大雄宝殿?の鬼瓦 これはレプリカ
おおむかし、NHKの大河ドラマの「太閤記」で鬼瓦がタイトルバックで使われたらしい。市内の寺に聚楽第から移築された門もある。
パンパスの様なススキ(1~2ヶ月後)
今日はこれだけ。
台風一過。
スカッと晴れて!洗濯日和です。洗濯機が大活躍。フロントの末益くんは道路の松葉を掃いてます。 いつもの台風より少ない落ち葉で旧萩市は被害は軽微、何世帯かに避難指示が出たみたいですがどうだったのでしょう?
OGK IZANAGI japanese high end
YouTubeでヘルメットを洗っていたので真似してみました。ワックスがかかっていたので綺麗になりますね。内側のパッドと顎ひものべた付きは取れました。今日も自転車でメンタルヘルス。酸欠で脳内麻薬がドバっと! ある意味薬物中毒。