スタッフブログ -千春楽の出来事-

blog

コロナが蔓延して、夏休みの期間も延長や遠隔授業の動きが出てますが、宿題の自由研究や工作がまだの子はいませんか? 最後の土日です、まだ間に合います。萩焼の手作りをして、焼き上がりが一ケ月後になるので、写真や絵を描いて提出することも最後の手段としていかがでしょうか。諦めてはいけません。後日改めて完成品を提出する事とし、取りあえず工作過程を絵で描いて最低二三枚のレポートを作成し誠意を見せましょう。


萩焼抹茶茶碗 金子信彦作 抹茶茶碗は300g前半から重くても500g

西欧の用の器(食器)はグラス以外、基本的に持ち上げては使いませんが、和の器は、ごはん茶碗の場合は100g~200g、これにご飯150gが加わるので、たなごころに丁度良い重さがあります。
どんぶりや鉢はもう少し重くなりますが、平皿以外はたいがい左手のたなこごろ(掌)にのせて、箸で口元に運ぶのでそんなに重くはありません。
工作するなら、灰皿や花器、ペン立てが無難です。オブジェと云えば重さや焼きキズも関係なくなりますが・・・・


干支の香合 (丑) この画像のは12年前の

大人になったら、この手は使えません。納期を守らなければ次はアリマセン。


2008.10.15 の中秋の名月の画像です。
写真のデータでは18:16 となっていますがこんなに早く真っ暗になるとは、夏の終わりの今からすると不思議な感覚です。
9月になればあっという間に日が暮れます。


月がきれいですね 色んな意味があるね

これから天気は回復して屋外作業を進めないと周りは藪から荒れ地となっております。


ふたたび蒸し暑くなった一日でした。
自転車で一回りして帰って来たら西の空にオレンジの塊が。夕日の綺麗な季節になりました。


18:43 青海島の手前、鯖島の向こうに沈んで行きました。
残照はこれから、真っ暗になるまで青い世界がやって来ます。


トップのスクロールする画像に季節感のあるものをと彼岸花に替えていますが、白い花は園芸種なのか?隣の赤色彼岸花に負けて、現在は離れたところに数輪が咲くだけで、赤色に駆逐されてしまいました。赤と白と云えば運動会。赤旗と白旗は平家と源氏。うちの彼岸花は平家が勝ちました。黄色もあるらしい。


彼岸花 曼珠沙華 リコリス 死人花 地獄花 幽霊花 剃刀花 狐花 捨子花 毒花 痺れ花 天蓋花 狐の松明 葉見ず花見ず 雷花 レッドスパイダーリリー ハリケーンリリー マジックリリー 球根に毒があるのでイメージが悪い

山口県の中央部、美祢市の山間に咲き始めたとニュース画像が流れました。千春楽の太陽光パネルと南の石垣の間にもうじき咲き始めますが、今はまだ影も形もありません。感覚的には一週間でタケノコのように突然、土から生えてきます。

同じようだが少し姿かたちの悪い、キツネノカミソリが8月の十日前後の盆時期にオレンジ色の花を咲かせる。群生はそれほどせず津和野の旧道で見かける。


月末にかけては暑くなりそうですが、海は波もでてきて秋へとまっしぐら。
大雨の影響でダムが放水を続けているし、久しぶりに橋本川河口の砂州の一部分を重機で切って放水量を増やして玉江浦の漁港が冠水するのを回避した。
山からの土砂や栄養が近くの漁場へ放出され、砂浜が瘦せたり海藻が少なくなる磯焼けも多少なりとも収まるのか?
9月になればまたシラス漁が始まります。大漁となるか?


千春楽のロビーの正面の海で午後まで漁をしてたら大漁です!

私はシラスが余り好きではありません。大根おろしとシラスをに醬油を少し垂らしたのは好きですが、子供は食べないよね? 食ってたらもうちょっと背が高くなったかね? 雑種強勢を図りましたが失敗しました。


お電話でのお問い合せはこちら
(受付時間 8:00〜18:30)

電話番号:0838-22-0326