ぱらぼら
山口県は地政学上パラボラ天国なのです。世界最大級の衛星通信施設が山口市仁保に、県庁バイパス道路のすぐそばにスカパーJSATの地上基地局がありますが、しかし、ほとんど知られていないようです。
これから宇部・小野田の丘陵に防衛省の宇宙デブリ(ごみ)の監視用パラボラアンテナが新設されます。
1969年(s44)5月に設置されました。日本の衛星放送の幕開けはケネディ大統領の暗殺のニュース速報だったが、それは茨城の施設だったようですが、太平洋上、インド洋上のインテルサット衛星に対応でき地上のマイクロ回線の相互干渉が少なく台風・地震の自然災害の少ない立地条件からここが選ばれました。今は移動体通信のインマルサット衛星も上がっており、これにも対応しています。赤道上36,000kmの静止衛星に中継して通信しています。
スカパーを契約して見てますが、山口から電波を飛ばしています。
あっちこっちにパラボラが向いてるってことは、いろんな方向の空に衛星がいて、いろんな所から電波を発信しているって事だね。
帝塚山学院のみなさん、これが退館式でお話ししたパラボラアンテナです。コロナで自由に見学できませんが、落ち着いたら行ってみてください、意外に小さく見えますが近くで見ればわかる。動物園のゾウの様に。でも、34mも広い敷地と山並に比べればやはりチッポケ。
おばけゆり
萩はお天気も良く海水浴のお客様もボチボチお出かけ。
あまりの暑さで、子供は元気だが親は外へ出かけたがりません。
夕方にいつもお世話になっております自転車の練習コースで「お化けユリ」の群生(20~30m)を発見しました。
「お化けユリ」と私は命名しましたが、標準和名は「ウバユリ」ですが、この章を読み進めば・・・

道の駅萩往還へつづく坂道
夜中には走りたくないよね、いろいろ知って仕舞うと、世の中には知らないことが幸せなこともあるのよ。
この峠を越えて明木の手前で折り返し、峠を50~60km/hで下っています。いつも全力でペダルを回してます、おっかね~何かついてきたー!
季節の話題(怪談)でした。
ぱっしぶそーらー
えあこんあっぷでーと
萩市菊が浜は海開きして最初の日曜日なのに、午後3時まで雨が降り海水浴もままなりませんでした。
3時以降は厚い雨雲の下、蒸し蒸しと不快な空気に包まれています。
夏休み、折角のお出かけで、車の不調はお父さんの責任を問われます。何故か日本ではそうなってます。私も度々車の不調に見舞われましたが、男でない方の性別の方は、当事者意識がないのかそれ程慌てた様子もありません。車から出てきて手伝おうかとか、そういう態度は期待してはいけません。実際、ほとんど役に立ちません。
まずは、軽微な保守管理から。エアコンの効きを良くする簡単な方法
車のエアコンの外機をコンデンサー、内機をエパボレーターと云うそうです。(知らなくても社会生活は営めます)この内と外を繋ぐ配管を断熱する事で冷房効率を上げようという目論見です。家庭のエアコンは配管回りは、せいぜい40~50℃でしょうが車のエンジン回りは水温70~80℃、エンジンオイル80~100℃位はあります。排気管エグゾーストマニホールドは700~800℃、ターボの周りは850~1000℃にもなりアルミでは溶け落ちて落ちてしまいます。高温になるエンジンルーム内の輻射熱を防ぐため断熱を施せば当然効果はあります。行き帰りとも上の画像のコスパ最高の断熱カバーを対候性の高い黒のタイラップ(結束バンド)で止めていけばエアコンの効きは感覚的に2~3割アップします。
コンロカバー4個で1,000円強、タイラップ何十本で1000円弱、合計金額2,000円で遊べます。
"みんカラ"で仕入れた情報ですが、完全自己責任でお願いします。
これを使えば確実に効きはよくなります。車屋さんで入れてもらってください。エアコン・オイルにテフロン(氷と同じ摩擦抵抗値)が添加されてます。結構なお値段がします勇気がいります。