スタッフブログ -千春楽の出来事-

blog

気候が暖かく穏やかに安定してきて観光地やお出掛けに適した季節となりました。
山口県は大阪府堺市のアウトドア用品の「モンベル」と2024.3.25 包括連携協定を結んだようです。
きらら博を開催して、阿知須の干潟を干拓し米の生産を増大させる事業が時代に乗り遅れた広大な土地を自然観察園やドームを利用した各種イベント会場として利活用を計画しましたが、公の力にも限界があり、民間の業者を巻き込んでの継続的な利用で経済面での効果と県民の健康増進を目的とするとお題目では語られています。


山口市小鯖のインター近く

地方には似つかわしくない旗艦店

経済を回そうと買った小物


小銭入れ Zipの紐を修理交換


萩は快晴。
空に雲一つありません。
庭の藤棚の山藤が一斉に咲き、葉も伸び始めました。
藤の花の咲く頃に藤の花の以外では見かけない「クマバチ」も何処からか大挙してヤッテ来ました。
フジのツルが伸びすぎて家の瓦が動きそうなので今年は大幅に剪定・カットしなければなりません。

テレビのゴルフ中継からは「春ゼミ」の鳴き声が流れていますが、菊が浜の松林からはまだ聞こえてきません。


藤の花 ステンレス球に真鍮パイプとステンレス・パイプ

萩は20.7℃と温かく藤の花も次々と咲き始めました。
ツルを短めに切り、花を包む鞘・さやの様な甘皮を振り落とし、伸び始めた葉を間引いて活けました。
コレカラの季節はリーズナブル(無料の庭で採取)に入手出来る花木が少なくなってきた。
次はカエデ・もみじの若葉の出番です。
カエデの花は咲き始めたか?


お電話でのお問い合せはこちら
(受付時間 8:00〜18:30)

電話番号:0838-22-0326