お知らせ

News

藩政時代から受け継がれている伝統の和船競漕
萩市玉江浦地区で行われる伝統の和船競漕「おしくらごう」。(北浦地区では、複数の乗組員が乗船した和船同士で、櫓や櫂を使い競漕することを「おしくらごう」と呼びます。)
ねじりはちまき・下帯姿の若者たちが和船に乗り込み掛け声をあわせて櫂を漕ぎ、銀色の波しぶきを上げて白熱したレースを繰り広げます。

鉢巻き、下帯姿の若者7人が和船に乗り込み、5人が櫓、2人が櫂を操り、約1.2kmの往復コース(常盤橋~玉江橋)を競い合います。

8:30~ 開会式
9:00~ 一般の部  和船競漕予選
10:30~ 女性の部 和船競漕決勝
11:00~ 一般の部 和船競漕決勝
12:00~ 玉江浦「おしくらごう」
12:30~ 閉会式


開催日時    2024年6月2日(日)8:30~13:00(少雨決行)
開催場所    橋本川下流(常盤橋~玉江)河川敷
お問合せ    萩市水産課 電話0838-25-4195

ホームページ    https://www.city.hagi.lg.jp/soshiki/48/h59847.html



萩の特産品、夏みかんづくしのイベント
城下町の白壁や武家屋敷の土塀からのぞく夏みかんは、その時代の名残とともに萩の情緒を感じさせる風景となっています。5月上旬~中旬頃には、白い小さな花が咲き誇り、まちじゅうが甘くさわやかな香りに包まれます。
萩城下町の夏みかんの花のかおりは、環境省選定「かおり風景100選」(平成13年11月認定)に山口県で唯一選ばれています。

「萩・夏みかんまつり」は、萩の特産品である夏みかんづくしのイベント。夏みかんや夏みかん製品の販売、夏みかんクイズラリー、ステージイベント、抹茶席などが開催されます。

会場であるかんきつ公園には、夏みかん約100本をはじめとする柑橘類10種約380本が植えられています。ぜひこの季節ならではの萩の風景をお楽しみください。

◆萩・夏みかんまつり会場周辺図
(かんきつ公園・旧田中別邸)




当館のEV充電器について
先日、ご宿泊のお客様から車に充電出来ないないとのご指摘を受け
業者に確認していただいたところ
故障等ではなく設置当時に設定のなかった機能がEV車に追加されてる為に、充電が出来てないとの事でした。

ご利用の際はタイマー充電機能の設定をOFFにしてご利用ください

宜しくお願いいたします。


タイマー充電の設定を解除してご利用ください。



ゴールデンウィークの恒例行事【第31回萩焼まつり】を今年も開催いたします!
萩の街じゅう全体を会場として、市内中心部には特設販売会場も設営。
今回も個性あふれる窯元&店舗が参加しており、それぞれに色んな特典をご用意してお待ちしております。
まちを巡ってうつわとの出会いや個性豊かな各店舗の雰囲気をお楽しみください。

特設会場の明倫学舎入口では萩の特産物産展も開催しております。

■萩明倫学舎
〒758-0041 山口県萩市江向602

5月1日~5月5日まで
9:30~17:00



当館の姉妹店

千春楽城山も参加しております。
ぜひお立ち寄りください。

所在地    山口県萩市堀内37-1(萩城跡)
電話番号    0838-25-1666
営業時間    営業時間 8:00~17:00

萩焼体験
午前の部 9:00~12:00(最終受付 11:00)
午後の部 13:00~17:00(最終受付 16:00)
定休日    年中無休
駐車場    20台程度
キャッシュレス対応など    お買い物はカード払いOK(条件付)
体験はキャッシュでお願いいたします。 買い物のみカード決済
ホームページ    https://hagiyaki-jouzan.jp/





緑美しい指月公園でお茶を堪能
「萩・大茶会」では、萩焼とともに古くから親しまれている”茶の湯文化”に触れることができます。
市内の流派が、緑美しい指月公園を中心にお茶席を設けます。青葉が薫る毛利の居城 萩城跡などを舞台に、お抹茶の接待が行われます。

◆献茶席 5月3日(金・祝)9:30~
志都岐山神社にて


◆薄茶席 10:00~15:00

遠州流萩支部    花江茶亭(萩城跡指月公園内)
裏千家淡交会萩支部    萩市民館
表千家萩千萩会    萩博物館
【茶券】
 前売券/三席券  1,200円
 当日券/一席券   500円

★前売券の販売について
・販売窓口:萩市観光課(平日のみ)、萩観光案内所(萩市観光協会)
・販売期間:5月1日(水)まで
※事前予約も受け付けます 【 期限:4月22日(月)まで 】
萩市観光課(電話 0838-25-3139)または、萩市観光協会(電話 0838-25-1750)までお電話ください

5月3日・4日は、大茶会会場を巡回するジャンボタクシー(無料)を運行します
(萩・明倫センター駐車場 ⇔ 萩市民館 ⇔ 萩博物館 ⇔ 指月第一駐車場 ⇔ 本丸橋前)


お電話でのお問い合せはこちら
(受付時間 8:00〜18:30)

電話番号:0838-22-0326