お知らせ

News

世界遺産に登録された江戸時代の風情ある町並みが残る「萩」、
また、きものの似合う街大賞 初代全国グランプリに選ばれた「萩」を、着物の華で彩りましょう!

春の萩は、椿・梅・河津桜が楽しめます。また、萩に古くから伝わるお雛様めぐりなど、この季節ならではの「萩」を着物でお楽しみください!

開催期間
2023年2月23日(木・祝)・24日(金)・25日(土)・26日(日) 
10:00~15:00 ※雨天中止

会場
笠山椿群生林、親水公園、萩往還梅林園、萩・明倫学舎、城下町ほか市内各所


明日予定されておりました秋吉台の山焼きですが、悪天候の為23日に延期となりました。

2023年2月19日(日) 
雨天等諸事情により中止の場合、同月23日(木)を延期日、
同月25日(土)を再延期日とし、以降順延となります。
開催の可否については当日朝7時以降、観光協会ホームページにてお知らせいたします。

時間    9:30(火入れ)~13:00頃(遅くとも15:00頃を予定)


2月19日に秋吉台で「山焼き」が開催予定です。
※天候により順延あり

秋吉台に春を呼ぶ風物詩「山焼き」は、昔からの伝統が受け継がれ、約90年前から今の形式となりました。炎の帯と煙が約1,138haのカルスト台地を包む日本最大規模の野焼きです。黒くなった草原は、5月には一面の新緑で覆われます。


2023年2月19日(日) 
雨天等諸事情により中止の場合、同月23日(木)を延期日、
同月25日(土)を再延期日とし、以降順延となります。
開催の可否については当日朝7時以降、観光協会ホームページにてお知らせいたします。

時間    9:30(火入れ)~13:00頃(遅くとも15:00頃を予定)
※野火の祭典(夜の部)は行われません。
開催場所    秋吉台国定公園
お問い合わせ    秋吉台山焼き対策協議会事務局
美祢市農林課林務係
TEL:0837-52-1115



萩往還梅林園まつり

2023年2月11日(土・祝)~3月5日(日)の土日祝日

萩往還梅林園にて、梅の開花時期にあわせて開催されるイベントです。
梅花の香り、野鳥のさえずりに春の訪れを感じてみませんか。13種類、約350本の紅梅、白梅、しだれ梅の花と香りがお迎えします。

イベント予定
・特産品などの販売
・呈茶(茶室及び茶室前広場にて)
・演奏などの公演
場所    萩往還梅林園(萩市椿1125)

お問合せ
萩市観光協会 電話0838-25-1750




萩・椿まつり

2023年2月11日(土・祝) ~3月19日(日)

約25,000本の木々にヤブツバキが咲き誇る
萩市笠山 虎ヶ崎にある椿群生林では、約10haの敷地に約25,000本のヤブツバキが可憐な花を咲かせ、例年2月中旬~3月下旬頃に見頃を迎えます。背の高い椿の木の樹上に咲く色鮮やかな椿の花と、木から落ちた“落ち椿”が地面を赤く彩る光景をお楽しみいただけます。
色鮮やかに咲き乱れるヤブツバキの見頃にあわせて、毎年「萩・椿まつり」が開催されます。

期間中の土・日・祝日には、椿見どころ案内人による無料ガイドや、萩椿小町によるおもてなし、椿の苗木販売、クイズラリーなどがあります。また「萩・椿まつりフォトコンテスト」も開催されます。

椿まつり期間中は、萩市越ヶ浜駐車場⇔椿まつり会場まで無料シャトルバスが運行します(平日は時刻運行/土日祝日は随時運行)

 期間中の土・日・祝日 

○椿見どころ案内人による無料ガイド
○椿クイズラリー
○萩椿小町によるおもてなし
○椿の特産品販売
○落ち椿再現コーナー
○萩・椿 × TSUBAKIお楽しみキャンペーン
 ・来場者にTSUBAKIサンプルプレゼント!(数量限定)
 ・萩椿クイズラリーでもTSUBAKI各種サンプルのセットが当たります!
【 協賛  株式会社ファイントゥデイ 】


詳しくは
萩市観光課 電話0838-25-3139    https://www.hagishi.com/tsubaki


お電話でのお問い合せはこちら
(受付時間 8:00〜18:30)

電話番号:0838-22-0326