6/10 修学旅行のお客様
本日は山口県内の修学旅行のお客様にご宿泊いただいております。
楽しい思い出を作ってお帰りください。
blog
本日は山口県内の修学旅行のお客様にご宿泊いただいております。
楽しい思い出を作ってお帰りください。
菊ヶ浜での地曳網が予定どうり決行されました。前回の汚名返上、名誉挽回を計って万全の準備を整えて網を入れました。
いつもこの時間に見島航路の「ゆりあ」が萩観光港を出航していきます。
防波堤の外側の運河に50cmオーバーのチヌ発見!
チヌの魚影45cm?
チヌの魚影40cm?
準備完了 チャンと引っ張って~!
二手に分かれて魚を網の中に閉じ込めて引き揚げます
さあ! みんなで力を合わせて網を引き揚げろ!
浮きの付いた網の部分が上がってきました
合流地点に二手に分かれた隊列が合流 これからがクライマックス!
網の中央袋状に成ったところが上がってきました
魚影が多数確認されました 内側の鉛の錘の付いたロープを持ち上げると魚が網の下をかいくぐって逃げられる~
小さなシロギスがいます 踏まずに拾って
青いコンテナに獲物を入れて!
45~50cmのチヌ(黒鯛)です 刺身が美味しいです!
アカエイです しっぽの付け根にカエシのある毒針があります 刺されると手がグローブの様に腫れ痛くて眠れません 食べます
必要にして充分?これ以上獲ると次回が心配! 久しぶりにスズキが獲れました
大漁を祝して記念撮影タイム! みんな魚を手に取って!
ハプニングが有りました。網に足を引っ掛けて転び、撮影していたカメラに潮を掛けて仕舞いました。すぐに水道水でカメラを洗い撮影は続けてこの画像を撮りました。この後はメンテナンス作業の様子です。
シャワーで洗い潮抜きをして腐蝕を防止
アタッチメントや部品を外して湿気で錆びる前に乾燥させます
オリンパスのE1・3・5は屋外過酷な自然環境下での使用を考慮して生活防水仕様だった
最新型はそれなりに魅力的ですが、このカメラもやれば出来るのです。
明日もチャンと動くかな~?
明日は地曳網を引かなければいけないが・・・・。
海は風も強く波も少し出てきた。
夏の様な雲なのだが…
この涼しいのに海水浴か?
相島航路の定期船はこれ位はヘッチャラ
修学旅行の中学生
チョット水浴びか?
写真のストックが無くなったので、今回は50~200mm(※フォーサーズなのでフルサイズだと100~400mm)の望遠ズームレンズを三脚にセットで撮りました。多少画像がシャープに成ったでしょうか。手間がかかりました。
萩市菊ヶ浜周辺は晴れていますが風が出てきました。
梅雨入り前に車の洗車ワックスがけをしておきましょう。
低い積雲が出ていますが動きなし
車検から帰って来てサッパリしたエルグランド カルロス・ゴーンが日産にやって来て最初のヒット車種
北西の風が吹いて波が立っています
お電話でのお問い合せはこちら(受付時間 8:00〜18:30)