スタッフブログ -千春楽の出来事-

blog

萩は午前中にパラパラと降りましたが、午後には日差しも少し指してきました。
コロナが落ち着いてきましたが、2年前には流石にこんなに長引くとは思いませんでしたが、コロナ前からアーティストの中には不自由な都会からリーズナブルな家賃や生活の質を求めての転居もボチボチ見られました。館内のサインや看板、ショーケースをお願いしてた看板屋さんの娘さんが萩で仕事場(アトリエとも云う)を求めて帰郷されていました。萩の人は、ほとんど知らないんじゃ無いでしょうか?? お客さんは東京や海外の方々で銀座の画廊の個展や海外のワインボトルのデザインをされています。沼田愛実さん 東京藝術大学で学士、修士、大学院美術研究家絵画専攻・油絵修了 とのことです。


コロナで個展もキャンセルになったそうです


サンマリノ(イタリアの小さな国・F1グランプリでも有名)のワインボトルのデザインもされてます


沼田愛実さんのお父さん沼田の看板屋さんがデザインした千春楽マイクロバス


ご宿泊の修学旅行のお客様からお礼のお手紙をいただきました。

菊川小学校の皆さん
福川小学校の皆さん

ありがとうございます。
これからも頑張ります。


菊川小学校の皆様


福川小学校の皆さん



萩市菊が浜は午後4時に黒雲が湧いてきて、この後ザっと降ってきました。


菊が浜は凪だが 今にも泣きだしそうな空

毎年、静岡からお越しの書道・美術の学校のお客様、今年も何点か館内に展示してお待ち申し上げております。
11月下旬まで宣言のないことを願っております。


台湾の大学生に何て書いてあるか翻訳をお願いしたが解らなかった有名な漢詩の引用や故事が元ネタで之の知識がないと訳せない?


※伝来 松菊の雅号 勢い良く景気の良さそうなのを選びました 残念ながら私には読めません!(現在未展示)

松菊の雅号は、幾松さんの松からではなく、陶淵明の「帰去来の辞」からとネット検索では出てました。

真贋のほどは、伝来…ですので…表装代より安かったけど… もちろん!私は信じております。大幅で見栄えもしますし…
先生、こりゃあダメだと云った場合は反面教師の教材として使ってください。


お電話でのお問い合せはこちら
(受付時間 8:00〜18:30)

電話番号:0838-22-0326