お知らせ

News

山口県内に適用されていたまん延防止等重点措置が2月20日以降解除になる見通しになりました。

以下ニュースソースより
まん延防止等重点措置について山口県は期限となる今月20日での解除を国に要請する方針を固めました。

山口県へのまん延防止措置は先月9日に適用され、当初は岩国市と和木町が対象でしたが、感染拡大が続き今月1日には県内全域が対象となりました。

ここ最近は感染者数が前の週を下回る減少傾向が続いていること、人口10万人あたりの直近一週間の感染者数が全国41位と改善していること、病床使用率も30%台と改善し、すぐに医療がひっ迫しないことなどが判断材料になったものです。


山口県のまん延防止等重点措置の延長と県内全域への拡大に伴い
イベントの延期、観光施設の休館等がございます。

2月4日(金)より開館する施設

萩・明倫学舎
※観光についてのお問合せは、電話・電子メールによる対応とさせていただきます 
電話0838-21-0304    2/3(木)まで休館

萩博物館

萩城跡指月公園料金所
※萩城跡(指月公園)は無料でご見学いただけます
※「100名城スタンプ」の押印と、「萩城跡御城印」の販売は休止しております。何卒ご了承ください

旧厚狭毛利家萩屋敷長屋 萩市自然と歴史の展示館(萩駅) 松陰記念館 須佐歴史民俗資料館「みこと館」

イベントの開催期間の変更について

主要観光イベント期間について、以下のとおり変更になります。

◆萩城下の古き雛たち
 2月3日(木)~4月3日(日)
 ⇒ 2月21日(月)~4月3日(日)に変更 

◆萩人形展
 2月3日(木)~4月3日(日)
 ⇒ 2月21日(月)~4月3日(日)に変更 

◆萩・椿まつり
 2月11日(金・祝)~3月20日(日)
 ⇒ 2月21日(月)~3月20日(日)に変更 

◆萩往還梅林園まつり
 2月11日(金・祝)~3月6日(日)
 ⇒ 2月23日(水・祝)~3月6日(日)に変更 
 2/20 (日)まで休館
木戸孝允旧宅    口羽家住宅 青木周弼旧宅 旧湯川家屋敷 桂太郎旧宅 伊藤博文別邸 旧久保田家住宅 旧田中別邸・瀧口家
玉木文之進旧宅 旧山中家住宅 旧山村家住宅 旧小林家住宅 大板山たたら館 平安古かいまがり交流館 渡辺蒿蔵旧宅

2/20 (日)まで平日のみ休館 ※土日は開館休館
宝物殿至誠館    吉田松陰歴史館


真ふぐ(萩市観光協会より)



萩産の真ふぐが今から旬を迎えます。

「フグの王様」トラフグに対して「フグの女王」と呼ばれているマフグ。
トラフグよりも少し小型で体長は30cmが主体。
マフグは体の表面にトゲがなく、なめらかなことから、萩では「ナメタ」または「ナメラ」と呼ばれ、古くから親しまれています。

マフグの身は美しい飴色で深い旨味が特長。
ふぐ刺、握り寿司、タタキやちり鍋、唐揚のほか干しふぐ等の加工品としても利用されてきました。食味の点ではトラフグと比較して遜色がないものの、価格は天然トラフグの1/10から1/5程度です。

当館、千春楽でもトラフグのプラン以外のふぐのプランは、この時期マフグを使っております。

旬の時期にマフグを食しにいらしてください。

ご予約はHPの宿泊プランのお申込み
若しくはお電話でご予約ください。

お問合せ
 TEL0838-22-0326
 HP http://senshunraku.jp/plan/


美祢市観光協会より

2月20日に美祢市の秋吉台で毎年恒例の山焼きがおこなわれます。

以下 美祢市観光協会より

秋吉台に春を呼ぶ風物詩「山焼き」は、600年以上もの昔からの伝統が今も受け継がれています。炎の帯と煙が約1,138haのカルスト台地を包む日本最大規模の野焼きです。黒くなった草原は、5月には一面の新緑で覆われます。

2022年2月20日(日)
9:30(火入れ)~13:00頃
中止の場合23日以降順次順延
開催の可否については当日朝、観光協会ホームページにてお知らせいたします。

お問い合わせ    秋吉台山焼き対策協議会事務局
美祢市農林課林務係
TEL:0837-52-1115




萩城下の古き雛たちが2月3日より市内各所で開催されます。

萩藩 毛利36万石の城下町として栄えた江戸時代の萩、維新の情熱で燃えた萩、静かな佇まいを残す萩。江戸から現代にわたり大切に受け継がれてきたお雛様や、萩ならではの小萩人形など約1,200体を、文化財施設などで展示します。
萩では暦が新暦となってからも雛祭りを4月3日に祝うのが習慣となっていますが、8月1日の八朔(はっさく)の日を祝う行事も盛んで、八朔雛である土人形も展示します。萩の歴史の中で大切に受け継がれたお雛さまの移り変わりを、どうぞごゆっくりお楽しみください。

日時
2022年2月3日(木)~4月3日(日)

会場
市内文化財施設等15会場/
旧久保田家住宅、菊屋家住宅、青木周弼旧宅、口羽家住宅、旧田中別邸、旧湯川家屋敷、
桂太郎旧宅、旧山中家住宅、旧山村家住宅、旧小池家土蔵、萩・明倫学舎、渡辺蒿蔵旧宅、
萩のお宿 花南理(はななり)の庭、田町商店街、旧小林家住宅(萩往還おもてなし茶屋)




お電話でのお問い合せはこちら
(受付時間 8:00〜18:30)

電話番号:0838-22-0326