しょうぎく松菊SHOWGIGU

萩は曇りの予報にもかかわらず夜中から冷たい雨が断続的に降り続き、午後遅くようやく止んで本日のお客様用に掛け軸と屏風を初冬の「佳人薄芒原図」?に交換しました。
えいようほきゅう

読書美人図

これからドンドン寒くなっていきます。萩はソレ程の冷え込みでは有りませんが、天気が…お陽様がでて来ません。た、太陽光パネルに光が…これからの季節に軍資金が…株は順調な様です。
久しぶりに会った友人や家族と忘年会のシーズンです。
何の本読んでしょうね? 週刊誌か? 資格試験の参考書か? 季節がら年末調整か? おせち料理のレシピ本? カタログSHOPPING? 海外旅行?
戦後の教科書みたいに、無かったコトに!黒く塗りつぶして無い?大人の事情の権利関係か?
天気はくだり坂

萩は昨夜から冷え込み、きょうは冬日かと思われましたが、暖かい…曇が空を覆い薄暗い一日でした。これから雨が降ってきそうです。
秋の夕焼けをねらって屋上で待ちましたが、空振りに終わりました。
スルメを見てイカがわかるか!

CHORD・コードのDAC・Degital-Analog Convertor
「スルメを見てイカがわかるか!」養老孟司では、科学が時間を止めて観察する手法であらゆる事を理解しようとするコトの限界を比喩していますが、時間を固定して死んでしまって干物の烏賊・スルメはどう観察しても、生きている獰猛なスルメイカの姿を想像できません。世の中の事は連続して変化していきますので、その瞬間の姿は次の時間には、もう元の形ではありません。現在はデジタル技術でホボ総ての事を理解して物事を処理・実行してイキますので、分解~再構築してます。入力と出力では多少なりとも変化していきます、聴覚も視覚も、そして触覚も味覚も…臭覚はどうでしょうか・・・時間が無いのでまた明日。