七夕前のロビー小景
萩は薄曇りながら気温は 31.1℃、地面や路面、建物の蓄熱はソレは程でもなくジメジメとしています。明日午前中から雨の予報ですが月曜日は晴れるようです。梅雨時期の山は足元が悪く、月末までには竹の採取を済ませたい。


blog
萩は薄曇りながら気温は 31.1℃、地面や路面、建物の蓄熱はソレは程でもなくジメジメとしています。明日午前中から雨の予報ですが月曜日は晴れるようです。梅雨時期の山は足元が悪く、月末までには竹の採取を済ませたい。
萩市は全国的な猛暑日のなかで、涼しい北西の風が吹いて最高気温は 29.3℃に留まっり湿度も低く、他地区に比べれば快適です。夏の雲と云うより秋口の雲のような空模様です。
菊が浜の防風林の黒松の新芽も伸びています・芽切りしたい…
第四犯行現場は、バス駐車の軽トラダンプ。
這う這うの体で帰った途端に「鍵の閉じ込めたでしょ!」クルマが動かせない~。
「スペアキーが有るでしょうが」・・・○本、ないんですけど・・・
「ほな、チョット待っとれ」
〇部、「城山に有るかも知れないので行ってきます」
窓ガラスが少し開いてたのでクルマの配線通し用針金でキーを引っ掛けて 10~15分で回収完了。
〇部・○本は泥と棒も出来ない。戦争アッタラすぐに彼の世へ・・・。
突破力・知恵と工夫が足りない、アアしたら良いらしいとか御託を述べる前にヤッテちょ! 2~3個壊さんと上手くなるか!馬鹿タレがでお代を請求する事は有りません。素直に謝りなさい。
萩は猛暑日とは成らずも気温は 33.5℃まで上昇。午前中はそうでも有りませんでしたが、午後から降った雨の湿気が空気に吐き出され不快指数は急上昇して来てムシムシと不快極まりない。日本海側では来週末には再び雨の予報ですが、太平洋側はもしかして梅雨明けかもしれませんね。萩八景遊覧船で水辺の観光が心地よいです。
今年度になってドンドン行政のDX化が進められているようで、今度は車検も電子化ではなく「電磁化・でんじか」され、国への提出書類を電子データで送信する…とあります。ペーパーレス化が加速! 着いて行けるか心配。
雇用保険のアナログの極みのような実態確認?(time-cardただ目で確認カウント作業)はどうDX? 御仕事館の様に訳が分からん。