はぎも 32.5℃
日曜日は晴れ。全国的な電力不足が今度は新たな社会問題となりましたが、今年の夏は海水浴とスイカで乗り切りましょう。

萩の現地人原住民は菊ヶ浜に湧いて出て来ました
blog
日曜日は晴れ。全国的な電力不足が今度は新たな社会問題となりましたが、今年の夏は海水浴とスイカで乗り切りましょう。
萩の現地人原住民は菊ヶ浜に湧いて出て来ました
夏らしい雰囲気とイメージをと、ここ二日ぱっとした天気にならず家のダウンライトの下で演出写真を撮ってましたが、本来は萩焼も商(あきな)っております。久々に萩焼の画像を投稿しましたが、好みの硝子の器同様、萩焼は真円とか左右対称、均質、大量生産の同質の工業製品と対極の商品で積み重ねたり洗ったりするのが不得意な器です。(日本語が変ですが日本人デス)
ビアマグです。
コロナで赤松の薪で焚く登り窯も火入れ出来てません。登り窯で焼いた萩焼はい~い土味の風合いが出ているのが伝わったでしょうか?
良く言えば!どちらもワン&オンリーです 悪く言えば?形がイビツで歪んでます 人間と似ています
萩は土曜日は残念ながら雨模様。これから天気は回復しあしたは海水浴日和となりそうです。なるかな? なるといいな?
背景のレコードジャケットは DAN SIEGEL "OASIS" 軽い夏向けFusion
もうひと絞りで、シャチの輪郭がキリリとして、ガラスのヒヤッとした質感や気泡の流れ方が際立つのでしょうが時間です、覚醒に行きましょう。
昨日は萩で34.6℃を記録、今日は曇っていて時おり雨もパラつきますが、31.3℃まで上がりました。明日以降の天気予報では今のところ傘のマークは無くなって仕舞い、もしかして梅雨明けかもしれません?
バックのレコードジャケットは松岡直也「九月の風」 フィギュア(ガチャポン)は白根ゆたんぽ(適応年齢15歳以上R15指定って事か?) ガラスの皿は虹の駅松野(愛媛県)で買った気泡入り
萩菊が浜は夏になりました。予約をお待ちしております。今なら予約無くても大丈夫です。菊が浜を独り占めできます。
本日の菊ヶ浜は30.6℃まで上昇した。
潜水士が潜って作業しています
蒸し蒸しする厚く低い積雲がユックリ動いてます
帝塚山学院のみなさん、今年はチョット何かが違います。