スタッフブログ -千春楽の出来事-

blog

萩は最高気温、最低気温は℃と穏やかな寒暖差ない日となりました。雨も上がり爽やかな天気で連休本番突入です。


「江戸っ子は五月の鯉の吹流し口先ばかりでハラワタは無し」と、口は悪いが根に持ってネチネチ言わずサッパリした性格。反面、粘りに欠けるとか…。
「気張らずにまあボチボチと行きまひょか」は田辺聖子の川柳…、大阪気質は意外にも保守的な変化を好まないのかも?とネットに有るが… 万博もこれに伴うインフラ整備や投資で元は取れているとされるが、山口県と北九州でほぼ同じ時期(20年前)に行われた博覧会で山口県のイベントは目標を上回る入場者を収めたが、北九州は閑散・ガラガラ状態で淋しかった。
冬が過ぎ春になり暖かく明るい陽射しが溢れているのに、遠くの世界や近くの動きは不穏な気配が漂っている。ひと時忘れて連休を楽しんでください。

おっと・気が付けば「金曜日はカレーの日」、ブロッコリーをチンして茹でて食しましょう。医食同源PPK!


萩のゴールデンウィークの一番の催事は「萩焼祭り」ですが主催は萩商工会議所で観光協会・市の観光課が共催してます。毎年日付を決めて五月の一日から五日までが開催期間です。飛び石連休でウイークデイの開催で少し賑わいが足りませんが毎年コレを目的に来られる猛者もいらっしゃいます。お値段交渉も買い物の醍醐味です。


この幟旗が目印です

空模様が怪しく店仕舞いの支度を始めています

明倫学舎などの屋内のスペースや協賛店の幟の店へどうぞ

萩焼祭りの会場近くは、市営駐車場や明倫小学校など駐車スペースも充分過ぎるほどせいびされ、渋滞も無くユックリ・ゆったり楽しめます。


萩湾に見覚えのあるクルーズ船がヤッテ来ました。久々に Clipper Odyssey 号 かと思いましたが、望遠レンズで撮影し確認したところ、先日、来萩したヘリテージ・アドベンチャー号でした。



気温上昇して、海上も陽炎が立ち画像の輪郭が歪んでいますが、船名は確認できました。


指月山の椎木や照葉樹が「燃える」ように芽吹き「笑っている」ように賑やか・翠滴る「指月山」の姿が一番好き・モコモコとした樹形が際だち生命力に溢れる


四月の最終び月末支払日。萩の山々は命の息吹き溢れる季節となりました。春のおわりから次の季節へ植物は一斉に準備・変化を始めました。生命力漲る「春」の季節が一番好きですが、秋の紅葉~枯葉~ドライフラワーが好みと云ったヒトも居ますが「干物・ひもの」や剥製・ハクセイを綺麗とか美しいとか滅びの美学ってのも有るでしょうが、死んで動かなくなったモノは可哀想にしか見えません。


阿武川の支流橋本川の河口の漁師町「玉江浦」の山も動き出すような新緑の息吹

観音院の山も翠‣緑が際立つ


山は笑っていますが、わたしは笑って居るどころでは有りません。右往左往四苦八苦が続いております。


お電話でのお問い合せはこちら
(受付時間 8:00〜18:30)

電話番号: 0838-22-0326 FAX 0838-25-4820