ふぃぼなっちすうれつ
萩市菊が浜にタマに流れ着く「葵貝」の殻。フォルムや風紋や波紋の様なガラが美しく、航空機のジェットエンジンや発電所のタービンの形状と同じデザインの様に、私の目には写ります。
物理や自然の法則と美しい感覚にはやはり因果関連があるようです。
フィボナッチ数列、名称を知っているだけで頭が良くなった気が…、読み終わった直後はなるほどーと、何故かは解ったような気がするが、3歩歩いたら忘れている・・・ ダメだコリャ!
しかし、美しいです。
blog
萩市菊が浜にタマに流れ着く「葵貝」の殻。フォルムや風紋や波紋の様なガラが美しく、航空機のジェットエンジンや発電所のタービンの形状と同じデザインの様に、私の目には写ります。
物理や自然の法則と美しい感覚にはやはり因果関連があるようです。
フィボナッチ数列、名称を知っているだけで頭が良くなった気が…、読み終わった直後はなるほどーと、何故かは解ったような気がするが、3歩歩いたら忘れている・・・ ダメだコリャ!
しかし、美しいです。
萩は比較的暖かい日となりました。
ほんじつ千春楽は少し稼働率も緩く成りましたので、数日続いた明治の元勲がらみの固い投稿から、ユルイ投稿へと切り替えます。
数日前にHPトップぺーじのスクロール画像に下記の「葵貝・アオイガイ」を掲載しました。カイダコとも呼ばれ雌は貝殻の様な外殻の中に居て身を守る?(薄くて簡単に壊れる)ようにして漂っている。
数年前に今頃のシーズンに菊が浜に漂着しました。暖流に乗って、それ程珍しくない頻度でやって来ます。
美の基本(✖ファボッチ✖)フィボナッチ数列の比率 黄金比1.618…
食べられる、と聞きましたので、食べてみました。細かく刻んで"かき揚げ"にして食しましたが、水っぽくて旨くない! 不味い! 何か生臭かった!
葵ガイの正体 タコ・イカの類い(脚を数えるの忘れた)
6年で壊れた石油ファンヒーター MADE IN JAPAN の危機?
ついでに言うと、ファンヒーターが壊れました。不完全燃焼で自動停止を繰り返します。地球温暖化対策とSDGsと財布に優しいダウンサイジングのモノに買い換えました。