スタッフブログ -千春楽の出来事-

blog

盛りは過ぎて…早めにお願いします


グループユニットか?

ゴージャスな艶めかしさか?

おすましの陰キャか?

どちらの「ひまわりチャン」がお好みでしょうか? 総選挙!

話は一転、かた~い話になりますが、むつみ地域(吉部・高俣が合併⇒むつみ)は藩政時代は萩藩の北東山間部統治の代官所がおかれ、近年は「イージスアショア」の候補地として注目された自衛隊「むつみ演習場」もココから1~2kmの所に有ります。また、旅館駐車場にある「薬医門」型の格式ある門は更に山間の生雲・いくもに有った郷士教育の場に設置された門で、門の左右に菅公の梅鉢の紋が、中央に「文」文字の彫刻が装飾として付いています。


看板に「自己責任で…」

向日葵と一緒で太陽に向いています・萩地区最初期メガソーラー発電所 元山口県立徳佐高校高俣分校

なが~い直線・津和野に行く途中ついついココで追い越してしまいます


萩市街から車で30分~1時間弱の、津和野に行く途中の山あいに「むつみ昆虫王国」が今年も営業しています。
昔はシイタケの原木栽培用の雑木林だった様で、ふすま山のキャンプ場の近くに位置します。現地の外気温度は34℃、海抜200~400mの高原ですので昼間は萩より暑いです。夜は逆に涼しく、寒暖差を利用して高糖度・食味の良い米・トマト・メロン・大根などを生産しています。


暑くて散水するも即乾く・ジュ~~

雑木・クヌギの木だと思う?


栗とか細長く硬い葉 

ネットでカブトムシの脱走を防止・昆虫密度を高める

天然の雑木林


萩市の外気温は暫く33~34℃の間となりそうですが、「萩八景遊覧船」の上では川や海の上を渡る風で爽やかな乗り心地となります。天竜川の事故以来、暑苦しいライフジャケットの着用が義務ずけられましたが、今年は箱眼鏡で海中を覗いて海洋生物の観察が出来るみたいです。


チヌ・黒鯛の死骸 夏は腐敗が進み易く臭う

60cmのチヌ 優雅に泳ぐ

疎水・運河を散歩中に「嫌な臭い」に遭遇・・・今日は8月6日そして、今年も8月15日がやって来ます。
生老病死は避けられない。今を生きる。


お電話でのお問い合せはこちら
(受付時間 8:00〜18:30)

電話番号:0838-22-0326