スタッフブログ -千春楽の出来事-

blog

吉田松陰 士規七則

2020年、コロナが蔓延して世田谷の松陰神社の「萩・世田谷幕末維新祭」も、2023年、2019年を持って打ち切り終了となった。悲しいなぁ・・・。
野山獄から従弟・玉木彦助の元服を祝い大成を期して「士規七則」を贈っている。
そのうち、現代に通じるいっせつ。千春楽の売店でも売っているクリアファイル。


志を立てて、人間として何がやりたいのか目標設定をすることが根本である。その上で、尊敬できる先生に就き、信ずべき友を得て自らの行いをただし、近くの友人だけでなく書を読むことによって過去の先達や遥か遠くの賢人の教えを受けることができる。

吉田松陰 命日 1859 10.27  江戸小伝馬町牢屋敷於いて打首(現東京都中央区立十思公園)


NHKの大河ドラマの視聴率が振るわず、番宣に躍起になっていますが、これはNHK自身も解っている事でしょうが、取り敢えず遣れる事をやってのアリバイ作りなのでしょう。
大河は時代劇を必ずしもやらなければならない訳では無く、一度(1984・1985・1986)、近・現代劇を遣るにはヤッタがヒットしなかった、コケタ。高視聴率を上げてきたのは「戦国大河」「幕末維新大河」がほとんどで歴史の大転換点、貴族の世から武士の世へ、武士の時代から国民国家の時代へと身分の低い階級の秀吉や伊藤博文が最高権力者に昇り詰めるどんでん返し下剋上が起こるドラマチックな展開が痛快で誰でも楽しめる。
今回の大河はひらたく云うと藤原一族の内輪もめで、大化の改新から権力闘争を繰り広げる一族の物語で、「源氏物語」もある一定のインテリ層の教養の解釈を物語にしていて勉強嫌いの私たちには関心が薄い。どっちに転ぼうが藤原さんが権力者と成る。
これから大河の世界ではない、リアルな現実世界の権力闘争が始まるが関心は在りますか?


サイコパスの観察・思索

萩は最高気温31.3℃マダ夏を思わせるような陽気が続いていますが、漁師の爺さんに地曳網の修繕の打ち合わせをしたら、海の温度は2℃位下がり始めているラシイ・・・。小林製菓の大判焼きは再販売は未定でお彼岸辺り…、日暮れはもう四月と同じくらいなのか? 夜が長く成れば読書の秋の始まりです。

たいした事業規模でもないのに複数の株式会社、所在地を頻繁に移し、同一所在地に複数企業、問題地域への海外渡航・・・脱税かマネーロンダリング。小説だったら面白いが・・・。


Color Black ふたつで5,110円小銭入れが空っぽに

モノの値段は上がり続けマス。コロナ前に安さ重視で一万数千円で個人的に買ったプリンターがインク切れで消耗品の水性インクを買ってビックリBlack・Colorふたつで五千円を超えて仕舞いました。このプリンター2色のどちらかが切れたらエラーが発生ストップするが、薄くても擦れても良いから印刷ダケはして呉れないと作業が止まって効率悪い。フロント会計機のレーザープリンターも壊れ?紙詰まりを無理やり引き抜いて壊したか?交換したが、レーザープリンターもエプソンは開発製造終了したらしく止めたが安定性と信頼性ではエプソンだが仕方が無い。印刷・インク製造の企業も新聞・雑誌・書籍・ポスター・チラシ…印刷媒体はドンドン減って厳しくなって、残ったプリンターのインクで収支の改善を狙っているのか?

各自コスト意識を持って無駄を省き収益の改善に努めよ。


お電話でのお問い合せはこちら
(受付時間 8:00〜18:30)

電話番号: 0838-22-0326 FAX 0838-25-4820