紅葉シーズン ハゼノキ注意
日が落ちると肌寒く、ジャケットが必要なシーズンとなりました。
ススキの穂が銀色に輝き、コスモスが風に揺れ、銀杏が落ちて臭いが漂い、椎の実もパラパラと落ちてきます。
今年は栗の実が不作のようで、庭の栗も夜中に突然ドスッ・ガタンと銅板屋根に落ちる音もソレホド気になりません。

ハゼの木 櫨・はぜ うるし科 小高木

鮮やかな茜色 紅葉シーズンに里を彩どる
ハゼノキが千春楽・駐車場の境に隣の家から越境しています。ウルシと同じ様に肌の弱い方は下を通っただけで「かぶれる」らしいのでお気を付けて。
しかし、鮮やかで奇麗です。
幕末、長州藩では特産品政策として「防長さんぱく」※三つの白 として、塩しお・和紙わし・蝋ろう を財政再建に使い討幕の資金としました。ロウソクに使う蝋はナンテンに似た実から作ります。
10月13日修学旅行のお客様
2023 10.13 本日の菊が浜 晴れ

秋の巻雲が指月山の上に 天高く馬肥ゆる秋

有閑オバちゃんが犬のシットお片付け 海水浴は注意

連休前に砂浜の雑草を草刈り機で刈ったので千春楽前だけスッキリ