スタッフブログ -千春楽の出来事-

blog

萩は秋晴れの日が続いて快適に過ごせます。庭のクリを散髪屋のばあちゃんにアゲようかと栗木の下を探しましたがホントに数が有りません。山口県内のクリ産地の「厚保栗」「岸根栗」も生産量の予想は半分か半分以下の出荷と成ると云われます。


例年より少し小振り

枝を伐採したので実の総数は少ないが各個体も小振り

全国で、特に北海道~東北~関東で「クマ被害」がニュース速報で流れますが、クマの個体数以前に、栗だけでなく山林に木の実の出来が極端に悪く「飢え」による生存危機で山の「キノコ」「栗」「柿」の実も少なく、クマが人間の生活圏内まで足を伸ばさざる得ず、自分の食糧を競合して奪うヒトを攻撃しているのかもしれません。北海道開拓期には、1914年三毛別羆・さんけべつひぐま事件が有名で、日本海に面した苫前村六線沢の開拓村で最初は軒先に吊るしていたトウモロコシ等の農作物の被害から、部落の使役で男手が居なくなつた家の女・子供がヒクマに襲われ喰われ、自ら仕留めた獲物に非常に執着する動物の為、再び同所へ葬式の棺桶をひっくり返して襲った。人間を餌と認識した熊は以後も部落を襲い、最初に女1子供6歳1、次に3歳男児、妊婦と胎児、6歳3歳男児の計5名が死亡、ほか3名負傷した。大正時代で時間は経っているが大型の獣を甘く見過ぎてはいけない。近年でも「oso18」は人間の食害こそ無かったが標茶・厚岸の牛の被害を長期間止める事が出来なかった。北海道・東北はコレマデとは異なる市街地でも危険カモ? 河原やキャンプも・・・。 クマと云えば熊本の「くまモン」が有名ですが、九州に熊は絶滅して棲息していません。「くまモン」はオカシイ!?


萩は少し蒸しし暑いですが、お月様は綺麗に見えます。
山際には雲が少し掛かって居ましたが、気が付けば山や家のシルエットから遥か上空に輝いていて、狙ったアングルに成りませんでした。


2025 /10/06 月の光 露出アンダー限界に絞らないとクレーター撮れません


月は意外にも明るい 其のヒトの本当の姿を晒す

パートナーと夜のお散歩

以前に投稿した月 夕闇のブルーが残る


日本全国で月の美しい日は色んな関係の人と月の写真を撮りますね~…。「月に代わってお仕置きよ!」by セーラームーン と娘が言っておりました。胸に手を当てて考えてみましょう。月は自ら輝ませんが太陽がソノ姿を露わにします しかし、月は常に地球に表の景色しか見せません。月の裏側は見ない方がいいのかもしれません。隠して置きたい汚いモノが沢山あるのでしょう。


萩は「閉塞前線・へいそくぜんせん」の接近~通過で、今週末は雨模様の予報です。
夏の晴天続きのヨリ戻しで秋雨続きの天候です。台風の接近が無いので被害発生していませんが雑草の伸びが止まりません。県内のクリ産地(岩国市・岸根ぐり‣ガンネグリ)(美祢市・厚保ぐり・アツグリ)も栗の実の付きが悪く不作の様です。庭のクリも2週間から3週間遅れで落下し始めました。実も小さく数は枝を半分伐採したので収穫は極小となりそうです。


栗の葉は12月に一斉に音を立てて落葉ス

少し虫食い

マダ青々として熟れず

九州~山口は、例年・紅葉シーズンが12月にずれ込み、年明けても風に当たらない平野部の庭の紅葉は残っていますので、今年は色づきが微妙な状況です。クマや猪が里に出てくるのも飢えて居るのかも知れません。萩ではクマの被害は今のトコロ無し。


秋風が心地良い2025年秋の観光シーズンが開幕しました。コレカラ12月迄、萩は色んなイベントが開催されます。明治維新の立役者!毛利氏の都市計画の下で造られた、中世武家文化の「ギュッ」と詰まった街並みを舞台に「The ニッポン」没入感を体感スル行事が開催されます。


今年も「着物ウィーク・ィン・萩」受付・写真撮影のメインは久保田家


お電話でのお問い合せはこちら
(受付時間 8:00〜18:30)

電話番号: 0838-22-0326 FAX 0838-25-4820