スタッフブログ -千春楽の出来事-

blog

萩は一昨日の夜半からきのうの午前中は台風並みの暴風となり、道端の竹や朽木が道路をふさぎ国道が自主規制の交互交通になった。
一転、今日は穏やかな天気となりお花見日和となり、お弁当持って出掛ける打って付けの天気だが "一つ上を目指す" 貴方! 西洋人の真似して籐や楊のバスケットではなく、大正・昭和の風流人・数寄者の様に竹製の凝った作りの「野立て道具」で隣の群れに違いを見せて、差をつけましょう。大名道具の漆塗りの野立て弁当箱ならなおヨロシ! 嫌らしいくらい目立ちます。久しぶりの"お花見"です、これ位の羽目は外して良いでしょう。


煎茶道具 野立てに出かける数寄者のバーキンって感じ



天気が良いので、ロビーの掛け軸を替えましょう。



今年も桜の枝を持って、花咲かじいさんがやってきました。
ロビーの大壺に桜を生けていきます。
枝ぶりが大きいのであーでもない、こーでもないと見栄えを考えながらやっていきます。
今は1分咲きですがロビーは暖かいのですぐに満開になるでしょう。




カットする前 トラックやマイクロバスの屋根にかかります

道路に低くせり出した桜の枝を交通の支障にならないよう毎年順番にカットします。 上の写真の中央の枝です。


カットした後


三連休も終わりました。今までは移動規制の社会情勢でしたが、晴れてお出かけの季節がやって来ました。
実は私は余りの暇さに、先週オークションで落札した手渡し希望のSPスタンドを所沢迄受け取りに行って来ました。木曜日の夕方から出発し、金曜日夕方5時に受け取って帰ってきました。下の画像は土曜の朝のサービスエリアの画像です。都市部は普段どうりの週末の様に見えました。金曜日の夕暮れ時は雨も降っていたので店も開いてなく人通りはそれほどでもありませんでしたが。


雨上がりの青空・・・関西過ぎたら途中から大雨


車でいっぱい


朝9時からフードコートは賑わう!


こちらのフードコートも朝食の人たちが・・・

さあイベントも復活します。予定を計画しましょう。



3月20、21日と明倫学舎でイベントが行われます。

「萩・明倫学舎の文化祭」
トークイベントや様々なワークショップが開催され、カレーやコーヒーマルシェで多数の出店があります。

気になるカレー屋さんもありますねー。
詳しくは画像のQRコードより


お電話でのお問い合せはこちら
(受付時間 8:00〜18:30)

電話番号:0838-22-0326