スタッフブログ -千春楽の出来事-

blog

萩は日差しも無く薄ら寒い一日となりました。最高気温 10.3℃、最低気温 1.9℃と冬が帰って来ました。
年明けから〇部くんを従えて、1時間から2時間ほどかけて城山窯周辺部の環境整備をしていますが中間報告。


城山窯の壁面看板も漸く見え始めた・・・


伸び放題で樹形崩壊寸前の黒松とノコギリで枝打ちした植木

野生が爆発・仕立てた枝振りが枯れ始めた

鋸で5㎝オーバーの太枝を伐採し修景・姿を整える

枝の松葉をムシル前の黒松

○本氏は「〇部くんが、ネットの検索情報の黒松の手入れ剪定の仕方で仕事してます」と言ってましたが大丈夫ですか?とのたまうが、昔…工業高校の数学の先生をしていた伯父さんから「そんなに難しい事アリャせん!」と聞いた事があり、チョキチョキ切ったり毟ったりして・・・5~10m少し離れて姿を確認しながら進める事とスル、プロはタイパに縛られて手早くしなければ成りませんが・趣味人数寄者の私は自分の内なる美意識の導きにより仕上げるので、好みに出来るはずだ!・・・初めての松の木剪定作業・根拠のない自信・・・。


〇部くんが執拗に時間をかけてカットした樫の木並木

大雑把にカットした一ッ葉・イヌマキの樹・スカイラインの樫の生垣

大胆に切り過ぎた一ッ葉・イヌマキ

目を離した隙に…〇部くんが枝をバッサリ イブキノ木に穴が開いた・取り返しのつかない…。

「黒松」の枝振りの良いのは慎重にムシリ・剪定鋏で成長点をカットして


お電話でのお問い合せはこちら
(受付時間 8:00〜18:30)

電話番号:0838-22-0326