スタッフブログ -千春楽の出来事-

blog

春の嵐一時代が過ぎ役目を終えた横断幕が千切れてバタバタ

萩は春の嵐が吹き荒れ海は大荒れ、台風が通過したような状況と成りました。
平成3年、別館のオープンと同時に設置した婚礼受付中のバナーが風でちぎれかけて仕舞いました。誰も遣りたがらないので、又もや私の出番です。剪定用5メートルの梯子が大活躍!柄付きの伐採バサミでバシバシ切り刻んで作業終了。婚礼・結婚式場界隈は破綻・窮乏状態で隣の県のアルカディアはコロナの給付金の不正受給で破綻!県内同業者も公正取引委員会から是正勧告と悪い噂が続々登場。萩ではとうの昔に市場は消滅している。
今日は食品関連の役員会まで開催・・・時間が足りない・起き上がった途端…目眩までしてきた。


藤やキウイの蔓が巻き付いてクリーニングに手間が懸かる

萩は山間部の峠ふきんは雨が強く降っていますが、平野部は曇り空に時折りパラりと雨が舞って行きます。桜は彼岸過ぎないとやはり咲かない様でロビーの温かい環境でも緑の蕾は色付きません。今年は背の高く伸びすぎた椿の木に花が多くサイズを詰めると同時に、フロントカウンターやアトリュウムに活けています。来年は花付きの悪い画像の椿をカットする予定です。


ロビーに活けた桜も蕾のまま

萩は春の雨が降り続いています。
とうとう「秋吉台の山焼」は、今年は行われないようです。
日曜日も一日じゅう雨の予報です。
気温も二桁にとどかず濡れては風邪をひきそうです。
年度末には、以前は道路工事がアチコチでフスファルトを剥がしていて年度の予算を使い切ろうとしていましたが、今は「少子化対策予算」が何処に溶けて行っているのか不明~予算を還流させているのではと批判に晒されているが、萩でも民間主催なら一人何万円もする興業が無料で行われ広報・宣伝もホボ無しと、○○対策資金を使ったNPOが主催?と不自然な?何の為に?無駄じゃないか?と疑われる事象が湧いて出ている。トランプがイーロン・マスクに遣らせている行政改革もまんざら無意味とは言えない、民間なら意味のない出費を垂れ流す会社は潰れて無くなる。大鉈を振るって痛みを伴う改革が公・民間企業にも必要・・・日産・・・。


お電話でのお問い合せはこちら
(受付時間 8:00〜18:30)

電話番号:0838-22-0326