本日の菊ヶ浜 卒業の季節
萩は晴天のこの上ない天気と成りました。最低気温は 2.0℃、最高気温は 10.0℃と「水ぬるむ季節」には程遠いが洗濯物はよく乾きます。
中学校では卒業式が行われ、高校の入試の結果が発表される季節となりました。「十五の春」とかつては言われましたが、中高一貫だったり高校の無償化の波で進路が分かれる「通過儀礼」の関門も低くなりました。
千春楽の駐車場の花桃のツボミはまだ硬く開花は一週間後か?





blog
萩は晴天のこの上ない天気と成りました。最低気温は 2.0℃、最高気温は 10.0℃と「水ぬるむ季節」には程遠いが洗濯物はよく乾きます。
中学校では卒業式が行われ、高校の入試の結果が発表される季節となりました。「十五の春」とかつては言われましたが、中高一貫だったり高校の無償化の波で進路が分かれる「通過儀礼」の関門も低くなりました。
千春楽の駐車場の花桃のツボミはまだ硬く開花は一週間後か?
修学旅行生は割引
3/7・午後4時過ぎガランとした船着場
萩市民特別優待 萩市民は~3/10までワンコインで乗船出来ます 9:00~16:00 0838-21-7708
3月下旬~4月上旬・桜開花時「お花見舟」運行
萩の城下町街の庭や垣根の花は「梅」から「椿」へ替わりつつあります。ただ今梅が満開、椿もいっせいに咲き始めました。ロビーの装花も全とっかえと成りました。
花が振動で散りノコギリで大きな枝は挽けません
背の伸びた椿の頂点をカット・日当たりが良い頂上部はスグまた伸びる
八重の椿も今年は当たり年
人力では手間取る量の「梅」の枝
世間は卒業、受験、引っ越しの季節、わたしは税金振り込み「確定申告」家賃の振り込み確認消し込みで日が暮れた。
萩は雨も上がり暖かくなっております。最低気温は 7.2℃、最高気温は 9.6℃。東日本は交通規制が懸るほどの寒の戻りですが、西は「なたね梅雨」の季節がやって来ました。花粉症の季節ですが花粉をまだ感じません。
萩は雨模様・・・昨日の日曜日、となりの秋吉台は濃霧で枯れ草が湿り、再び「山焼が」延期と成りました。運動不足でコルチゾール・ホルモン濃度が上がってきたので、雨の晴れ間を狙ってHill Climb・・・。Never did not finish! キッチリ四回往復。
テロメアやミトコンドリアに「喝!」が入ったかしら?
あれ?「活!」が正しいの~。
わたしは人間が偽物なので「喝!」を採用する事とします。