スタッフブログ -千春楽の出来事-

blog

きょう一日、津波の情報に左右され過剰反応~最大配慮の対応と成り、去年の東南海の地震臨時情報と同じような社会現象が起きている。まったく揺れも無く実感の無い内に情報だけが発信され、過去のデータ・経験を元に考えられる最悪の事態を想定してリスク回避の対応を迫られた。公的機関は責任を問われる為、データから読める以上のアナウンスをしていないか?結果として被害は無いがコレを強いる「くうき」を社会全体に萎縮・責任回避・・・・ついにはチャレンジ精神を失われせている様に感じる。交通機関の運行規制もココまで必要だったか? 理解はできるが完全には同調は出来ない。 何から何まで「神対応」を強いる風潮、過剰な弱いもの自慢の空気は息苦しい。次は猛暑で米の作柄、石油・天然ガス・電気とエネルギー問題、社会不安が広がるとパニックの様にスーパーの棚やスタンドから「モノ」が無くなる。「おまじない」やスピリチュアルは麻薬と同じで一時は現実逃避出来るが覚めればリアルな厳しい現実が待っている。


本日は毎年この時期に九州カラお越しの合宿研修のお客様へ向けて、ロビーの掛け軸を掛け替えました。
「少年よ大志を抱け」・「志を立てて以て万事の源となす」・「小人が恥じるは外面、君子が恥ずるは己の内面」…言うは易く行うは難し。知行合一。


サバゲイ用カモフラネット 2x2

萩は連日の晴天で不要不急の外出を控えるようにと「コロナ」時のマスクや行動規制の空気の呪縛が掛かって仕舞いまったのか、城下町はひとも疎ら。
天気晴れて、日差しを夜明けから夕方まで受ける堀内地区は暑く堪りません。とりあえず「立てず・立て葦簀」で対策しましたが費用対効果がコスト高でネットで検索見付けた「偽装用ネット」を試しに一つ買ってみました。以前もビアガーデンで配電盤を隠すのに買った憶えが有りましたが見つかりませんでした。気分は何時も「常在戦場」。


遅ればせながら看板設置

ShowerRoom・更衣室

産業医の先生から「熱中症・熱射病」対策を講じる必要アリと再三ショートメールが届き、遅れていた海水浴用に去年から廃棄物処理活用して作った看板を設置しました。○部君は「まったく記憶に御座いません」と国会答弁の様な問答となり、「では、コレカラ日記でも付けなさい、来年は一人で仕切れ!」と作業を進めて行きます。「左手で道具を使うな、茶碗を持つ手で、右手で箸や道具を使うのよ~」「右手を使うことを前提で武器も道具も箸やファークも使うのよ~」「道具が故障したり料理を喰い終わった跡が汚くて育ちが悪いのがバレルぞ!」二度と呼んで貰えんぞ~。「園遊会は無理!」と塩飴を渡しながら諭す・・・馬耳東風。


2024/8/27 台風情報を受けて解体収納

松葉などのゴミを出来る限り取り除く


お電話でのお問い合せはこちら
(受付時間 8:00〜18:30)

電話番号: 0838-22-0326 FAX 0838-25-4820